投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

WF-1000XM4を「最大限」に活かしきることは難しい

イメージ
 先月末に盛大に期待されつつ発売されたWF-1000XM4、そのスペックを「最大限」に活かしきるのは正直難しい。 ノイキャン、外音取り込み、DSEE extremeなど優秀な機能は多数あるのだがWF-1000XM4を活かしきるには、やはりBluetoothコーデックのLDACが重要になる。これはWF-1000XM4以外のLDAC対応再生機器の多くにも言えることだろう。 PC(Win,mac)、iPhoneでは基本的にLDACに対応していないので、LDACを送信可能なDACを接続することで、少し強引にLDACに対応させることになる(iPhoneでも可能かは不明)。そしてLDACを送信可能なDACは種類が少ない上、価格も1万円以上する。オーディオ界隈的には全然安い買い物なのだが、安定性を考えるとリスキーな手段かと思う。実際にやってみたという話もなくはないが、後述のAndroidで再生するのがSonyの想定した使い方なのだろう。 音質が24bit/96kHzでも、端末の性能によって結果的にWF-1000XM4に送られるのは24bit/48kHzになる ではAndroidはどうかと言うと、殆どのスマホがLDACに対応している。手持ちのRedmiNote9Sも4年前に購入したGalaxyFeelも対応している。だが実はフルスペックのLDACではない。そもそもLDACは24bit/96kHz出力に対応しているが、手持ちのスマホはどちらも24bit/48kHzが限界だった(上記のAmazon Music HDの表示より判断)。Bluetoothのバージョンなのか、SoCなのか、Amazon Music HDなのか、どこがネックかはよくわかっていない。ちなみにPixel4a、Xperia1IIでは24bit/96kHzでの再生が可能な様子。 ここまでまとめると、私はLDACを活かしきれていない。PCではSBCでの接続だろうし、スマホもLDACとはいえフルスペックではない。では満足していないかと言われればNoだ。DSEEはLDACの24bit/96kHzではオンにならず、Androidの開発者オプションから24bit/48kHzにするとオンになりDSEEとLDACの併用が可能になる。この設定での音質にはとても満足している。DSEEによって、擬似的ではあるが圧縮音源でも音源の解像感や音

期待され過ぎた二年越しの新作「WF-1000XM4」ガッツリレビュー

イメージ
「WF-1000XM4」現状最高。でも期待し過ぎは禁物 毎日待ちに待ち焦がれたXM4がとうとう届きました!(5chとか価格.comを見た感じ早い方だった) 以前使ってたSoundcore Liberty Air 2 pro(以下Air2pro)と比較しつつ、最高に期待のWF-1000XM4をレビュー! スーパー自分語り前置きタイム Ankerの「Soundcore Liberty Air2 pro」を初TWSイヤホンとして4ヶ月前から使っていて、最初はノイキャン目的での購入。音楽は殆ど興味なかったけど、なんとなくサブスクで邦楽を聞き始めたら沼りました。女王蜂とyama、ハマってます。メジャーどころも結構聞いてる(KingGnu、米津玄師)。そういう経緯なので「TWSイヤホンの経験も一つしかない上に、音に関しても理解が浅いガジェットオタク」のレビューとして見てください。 外観と装着感 画像や動画では分かりにくいが、実物はマジでかなり小さい  実物を見てみると、ケースが思ったよりかなり小さい。Air2pro比でも30%くらい小さい。逆にイヤホン本体は少し大きめかも、よくこの小さいケースに入ってるなってくらい。  少し磁力が強過ぎるのと、形状的にちょっと持ちにくくて出し入れはちょっと手間取る。装着時に滑って落とさないか若干不安。 着けた感じはこう、マットな黒にちょっとブロンズっぽいゴールドがイイよね  装着はグリグリ回して入れるタイプのイヤホンで、Air2proのスッと入れるのとは違うのでちょっと慣れが必要だった。 ノイズアイソレーションイヤーピースはフィット感がすごいけど、着け続けると痛くなりやすい。  Air2proの付属イヤピを着けると意外とちょうどいいし、あまり痛くならない。ただ音質もノイキャンも純正でこそなので、状況に応じて使い分け。 音質  フラットめの音質だからか、めちゃくちゃ色んな音が聞こえる。「今までこんなに聞こえてない音あったの」ってくらい聞こえる。  特に感動したのは高音、何かがキラキラ輝いてるのが目に見えそうなくらい綺麗。届いた日にyamaのクリームを聴いた時は、キラキラが流れていく感じがめちゃくちゃ綺麗で感動した。  低音は主張が強過ぎることもなく、物足りないこともなく心地よく鳴らしてくれる。よく使われる表現をするとすれば曲全体を支えるような感覚