WF-1000XM4を「最大限」に活かしきることは難しい
先月末に盛大に期待されつつ発売されたWF-1000XM4、そのスペックを「最大限」に活かしきるのは正直難しい。 ノイキャン、外音取り込み、DSEE extremeなど優秀な機能は多数あるのだがWF-1000XM4を活かしきるには、やはりBluetoothコーデックのLDACが重要になる。これはWF-1000XM4以外のLDAC対応再生機器の多くにも言えることだろう。 PC(Win,mac)、iPhoneでは基本的にLDACに対応していないので、LDACを送信可能なDACを接続することで、少し強引にLDACに対応させることになる(iPhoneでも可能かは不明)。そしてLDACを送信可能なDACは種類が少ない上、価格も1万円以上する。オーディオ界隈的には全然安い買い物なのだが、安定性を考えるとリスキーな手段かと思う。実際にやってみたという話もなくはないが、後述のAndroidで再生するのがSonyの想定した使い方なのだろう。 音質が24bit/96kHzでも、端末の性能によって結果的にWF-1000XM4に送られるのは24bit/48kHzになる ではAndroidはどうかと言うと、殆どのスマホがLDACに対応している。手持ちのRedmiNote9Sも4年前に購入したGalaxyFeelも対応している。だが実はフルスペックのLDACではない。そもそもLDACは24bit/96kHz出力に対応しているが、手持ちのスマホはどちらも24bit/48kHzが限界だった(上記のAmazon Music HDの表示より判断)。Bluetoothのバージョンなのか、SoCなのか、Amazon Music HDなのか、どこがネックかはよくわかっていない。ちなみにPixel4a、Xperia1IIでは24bit/96kHzでの再生が可能な様子。 ここまでまとめると、私はLDACを活かしきれていない。PCではSBCでの接続だろうし、スマホもLDACとはいえフルスペックではない。では満足していないかと言われればNoだ。DSEEはLDACの24bit/96kHzではオンにならず、Androidの開発者オプションから24bit/48kHzにするとオンになりDSEEとLDACの併用が可能になる。この設定での音質にはとても満足している。DSEEによって、擬似的ではあるが圧縮音源でも音源の解...